MENU

ハードルに膝をぶつける!リズムを崩さないためには?

ハードル走は波乱が起きやすい種目。
隣に選手がいたり、決勝で緊張して体がかたくなりバーに足をぶっけてリズムが崩れて、失速したりすることもあります。

 

実際、トップ選手でさえ大きな大会でリズムを崩すこともあるため、「膝などをぶっけないように跳ばないといけない」と考えるのが普通でしょう。

ハードルに膝をぶつける

 

ハードルを跳び越すことをハードリングといいますが、バーに強くぶつかればそれだけブレーキがかかり、スピードも当然落ちます。

 

 

ハードリングの理想は、普通の走りに近い走りでバーをギリギリの高さを越えていくこと。

 

そのため、踏み切りはハードルの少し遠くから踏み切り、空中ではスプリントハードルの場合なら、上体を前傾させての重心を低く抑えるのがハードリングの基本フォームです。

 

踏み切りから横に抜いていく抜き脚は、上体を前に傾けることで抜きやすくなりますし、その膝を深く曲げることで、前に素早く脚を持っていけるようになります。

 

 

結果、着地後からの加速がスムーズにできるようになります。

 

ただ、どのくらいの強さでぶつけるとバランスを崩し、リズムも乱れてしまうのか?その程度を知っておくことも大切です。

 

そこで、ハードル倒さない範囲でバーをこすっていく練習が効果的です。

 

 

ハードルに脚をぶっけるのは痛いですが、やわらかすぎるハードルで練習するのはあまりおすすめしません。

 

なぜなら、試合でぶつけたときの感触が違い、バランスやリズムを崩す原因になるからです。

 

そのため、相応の固さのもので練習し、ぶつけたときのバランスのとり方も覚えておくと良いです。

 

 

ハードルに意識的に体を当てられるということは、逆にいえば自分の体の位置を正確に把握できているということです。

 

これによってバランスを大きく崩したりすることもなく、リズムが安定したハードリングができるようになります。

 

もし、ハードリングの際に脚を良くぶつけてリズムを崩してしまうようなら、踏み切りの位置だったり、抜き足の運び方など、ハードリングの全体の流れをチェツクしてみてください。

 

 

ちなみに、ハードルの技術練習は大きくわけるとハードル走とハードルドリルの2つがあります。
最初の頃は、ハードル走を中心に行い、ハードル間の距離は短く高さも低くするほうが、技術も意識しやすいかと思います。

 

高校生の男子はとくに正規の高さで無理して練習するとフォームを崩しやすいので注意が必要です。

 

そして、速度とリズムを維持したまま高さと距離を正規に近づけて練習して行くようにすると良いでしょう。

 

TOPへ

 

関連ページ

ハードル走のルール
ハードリングのコツ
100m、110mハードル走のレースパターン
ハードル走の女子の理想のフォームとは?
ハードル走の抜き足のポイント
ハードル走の1台目の入り方
400mハードルのレースパターン
400mハードルのインターバル歩数の配分
100m、110mハードル走のコツ
400mハードルでのカーブの踏み切り
着地のタイミング
ハードルの踏切動作
恐怖心を取り除く想定練習
400mハードルの想定練習
ピッチとストライドについて
ハードルと身長の関係
抜き足の練習
ハードル走の初心者の練習方法
リード脚のトレーニング
足が流れる
ハードル走のスタートのポイント
ハードル走の腕振り
1歩跳びの練習方法
5歩&7歩ハードルの練習方法
400mハードルの走り方
ハードル走のスプリント力
脚が流れやすい
リズムを鍛え速く跳ぶトレーニング
インターバルの歩数の数え方
メンタルも記録の更新に影響する
ミニハードルのトレーニングメニューはこれだ!
試合前の調整!スプリントと400mハードルの練習のポイント
体力&技術トレーニングの押さえておくべきポイント
体幹トレーニングの意識するポイントとは?
ペース配分の重要性!400mハードルでは結果を左右する
ハードリング技術の男女の違い!?
両足で踏み切れるメリット(400mハードル)
ハードルのフォーム作りのポイントは?前方に勢いよく跳ぶ気持ちを持とう
400mハードルを高校で記録を伸ばすには?
ハードルまたぎ越しのやり方!基礎的な縦の動きを覚えよう
踏み切りが近くなる場合の練習
400mハードルの歩数等の重要ポイントまとめ
スプリントハードルのリズムを安定させるコツとは?
ハードル走のディップのコツとは?
400mハードルのスタートから1台目へのアプローチのポイント